とある王国に生まれつき目が見えない姫がいました。

とある王国に生まれつき目が見えない姫がいました。
さらに不幸なことに姫の顔は言葉では言い表せないくらい酷く醜かったのです。
不憫に思った王は姫が自分の顔を見ることができないのをいいことに
侍女や家来に、姫が絶世の美女であるかのように接するよう命じました。
チヤホヤされることにより自分の中で美女として生きてほしかったからです。
姫の20歳の誕生日、盛大なパーティーが開かれました。
パーティーに来た魔法使いが、
姫の成人を祝して何かひとつだけ魔法を使いましょうと王に申し出ました。

王は困ってしまいました。

目が見えないこと以外、何不自由ない姫の一番の願いは
当然目が見えるようになること。
しかしその願いをかなえてしまうと醜い自分の顔を見て、
さぞかしショックを受けるでしょう。
なにより今までついてきた嘘がばれてしまいます、
王は姫に嫌われたくないのです。

王は悩んだ末、
姫が2番目に望む願いをかなえるよう魔法使いに頼みました。

王「さぁ、おまえの2番目に望む願いはなんだ」
姫「私が2番目に望む願い、それは目が見えるようになることです」
王「馬鹿な!それはお前がもっとも望む願いであろう!」
姫「いいえ、私がもっとも望む願い、それはこの醜い顔を美しくすることです」

コメント

  1. 匿名 より:

    どういうこと?

  2. 推察してみる より:

    判り辛いですが、自分の見解では、目が見えない事以外は何不自由無い、つまりはそれ以外は望みなどは無いというのに、王が2番目に望む事をと言った時点で事実を悟ったのではないかと。
    つまり目が見えるようになるのが1番望むのを知ってる筈の王がそれを避けたい理由はそれ以外は考えられない訳ですし。

    ただ、それが怖い事なのか、また生まれつき目が見えない姫が美しいも醜いも理解できるのか疑問ですし、自分の見解も的外れな感じですね(苦笑)

  3. ひな より:

    ひょっとして姫は侍女や家来たちの考えを読んでいた?

    姫を内心では醜い醜いと馬鹿にしながら、美しい美しいとおべっか使ってた事に気づいてたって事?

  4. 匿名 より:

    姫様の方に先に魔法使いが来て。「王様が私に対して一番叶えられたく無い願い」とかは?

  5. あね より:

    王が醜い顔だったりして( ´△`)

  6. 匿名 より:

    姫は生まれたときから目が見えていたんぢゃない?

  7. 匿名 より:

    (たぶん作家ですら)盲点としての答え
    この話に何故か登場しない「姫の実母という王女」は、王の命令に背いた。

    別解答
    実例ヒント
    形成美人ほど更なる形成を望む。
    姫が本当に醜さを自認できているなら、二番目にですら「目が見えたい」とは思わない。つまり、現実逃避をしていて、折角のパーティーであろうが人前にすら絶対に出ない。

    つまり、
    この姫には、容姿という概念を正確に認知してでの成り立つことは障害の為になかったのに、王が周りを使って、漠然とした概念を植え付けてしまった。
    したがって、姫は「二十歳のパーティーというのに、どこの王子からも求婚されなかった」ので、「地位や財力、服装、身だしなみ、躾(しつけ)は完璧だから、残るは顔での容貌しかなく、それが上流階級を相手にしては、まだまだ足りない醜さに違いない」と思った。

    実話として、古今東西での醜美の形状は、種種雑多です。しかし、研究によると、最も普遍的な顔(ひいては遺伝子状況)が綺麗とはされるが、最も印象に残らないとのこと。つまり、「美人は三日で飽き、ブスは三日で慣れる」は名言。だから、「美女と野獣」という混在を求める潜在意識が起きるのかも?

タイトルとURLをコピーしました